相続問題

相続問題

条件が悪い土地は安くするべき?

先日お話しした通り、路線価は1月1日時点の「公示価格」の水準よりも安く設定されています。 そのため、条件が悪くない土地は路線価による評価額よりも高く売れます。 しかし、多額の造成地がかかってしまうような土地や形に問題があるよう...
相続問題

建物の評価方法

自宅を相続した場合は、自宅の建物を評価する必要があります。自宅以外に、相続した建物がある場合も同様です。 毎年5~6月に役所から郵送されてくる「固定資産税納税通知書」には、土地と建物の固定資産税評価額が記載されています。 「固...
相続問題

空き地を所有しているときは?

どこかに空き地を持っている、という方もいらっしゃるかと思います。 アパートや賃貸マンションなどはともかくとして、正直に申し上げると、空き地は経費がかかってしまうだけなので無駄な場合が多いです。 しかも毎年固定資産税がかかるだけ...
相続問題

路線価での評価額

土地の価格は、「一物四価」と言われています。「一物四価」とは、ひとつの土地に4つの価格があることをいいます。4つの評価とは以下のものです。 1.実勢価格(実際の取引が成立する価格)2.公示価格(国土交通省が毎年公示する1月1日時点に...
相続問題

土地の評価

今回からは、土地を相続した場合について詳しくご説明していきます。 自宅を相続したときは、自宅の敷地を評価する必要があります。自宅以外に、相続した土地がある場合も同様です。 もちろん土地の評価というものは一定ではないため、相続し...
相続問題

相続の専門家

これまで相続について色々なことをお話ししてきましたが、一口に「相続」といっても相談内容によってそれぞれ適切な専門家がいます。 例えば、「遺産分割でもめている」「遺言書の書き方を知りたい」「正確な相続人が知りたい」などの相談であれば弁...
相続問題

相続した土地が共有名義だったときは?

まず、共有名義とは一つの不動産の持分をきめて複数人で共有することです。 例えば相続時、不動産を相続したほうが相続しなかったほうに金銭を支払えばそれで済むのですが、そのための資金がないという場合が往々にしてよくあります。 そこで...
相続問題

配偶者の税額軽減制度

これは端的にいえば、配偶者は法定相続分か、1億6千万円のいずれか大きい金額までは無税になる、という制度です。(ただし、申告期限までに分割されていない場合は適用がありません。) QUESTION この配偶者の税額軽減制度を利用す...
相続問題

相続税の計算(2)

さて、前回は基礎控除額の計算方法、そして課税遺産総額というものについてご説明しました。 今回はその課税遺産総額を使って相続税の計算フローをご説明します。 ☆ステップ1 まず、前回ご説明した課税遺産総額(基礎控除を除いた残...
相続問題

相続税の計算(1)

相続税を計算するときは、まず被相続人の財産に対する相続税の総額を把握するところから始めます。 これを把握したらこれに※相続時精算課税の適用を受ける財産を合算します。 ※贈与者1人につき、最大2500万円までの贈与が非課税になる...
タイトルとURLをコピーしました